開国の父 老中・松平忠固
【907】第7話 C3 『老中更迭』≫
○江戸城・外観
『安政2年(西暦1855年)8月4日』
声「上意である」
○同・大広間
下座で座っている忠優と乗全。
通達者から忠優と乗全に対し上意が下逹されている。
通達者「松平伊賀守忠優、並びに松平和泉守乗全を老中より罷免する」
無表情で平伏する忠優と乗全。
横にいる牧野、久世、内藤の老中陣。
首座の席に阿部はいない。
牧野、隣の空席の阿部の席を眺め、さみしそうな顔。
牧野「・・・」
○江戸城・外観
声「更迭!?」
○同・廊下
バタバタと茶坊主や小姓たちが走り回っている。
茶坊主が上役に報告している。
茶坊主「伊賀様、乗全様、御老中更迭」
別の小姓が上役に報告している。
小姓「伊賀様と乗全様が御老中を更迭されました」
○同・勘定部屋
石河政平と松平近直。
石河・近直「なにー」
○町奉行所
井戸、報告を受けて。
井戸「なんだと」
○江戸城・執務室
報告を受ける堀、岩瀬。
堀「ほんとうか、それは。本当だとすると阿部様は何を考えている。伊賀様を切ったというのか」
岩瀬「まさか阿部様が伊賀様を切るなんて考えられないが・・・」
○道
早馬が走る。
○下田奉行所
『下田奉行所』
井上と水野がその報を聞いている。
井上「来年にはここ下田にメリケンの駐在員がやってきます。そのような時期に伊賀様がいないなどありえません。断固阿部様に上申しなくては」
水野「阿部殿は自らの右腕を切り落としたも同然。このままではまずいぞ」
« 【906】第7話 C2 『松平慶永』 【908】第7話 C4 『更迭の秘密』 »
コメントは受け付けていません。
人気の記事
- 【100】日米修好通商条約は不平等条約ではなかった カテゴリ: 日米修好通商条約
- 【164】最も印象的なペリーの日本評 カテゴリ: ペリー/アメリカ
- 【101】江戸幕府が既に『大日本帝国』を名乗っていた カテゴリ: 江戸幕府
- 【123】日本初の外資系企業は カテゴリ: イギリス/外資企業
- 【125】南京条約、香港がイギリスへ カテゴリ: イギリス/外資企業
- 【124】アヘン戦争から日本の近代史が始まった カテゴリ: イギリス/外資企業
- 【163】ペリーの知られたくない事実を知っていた日本 カテゴリ: ペリー/アメリカ, 江戸幕府
- 【112】江戸幕府の出世コース カテゴリ: 江戸幕府
- 【130】恐るべき佐久間象山の『海防八策』 カテゴリ: 佐久間象山/吉田松陰
- 【800】『日本を開国させた男/日米和親・修好通商条約締結物語』目次 カテゴリ: 映画ドラマ脚本
最近のコメント