【973】第11話 D1 『継嗣発表』≫
○江戸城・大広間
『6月25日』
大勢の諸侯が居並ぶ中、直弼はじめ幕閣たちが台慮を発表している。
役人「徳川宗家の御継嗣は、紀州慶福様と決定いたした。これは台慮である」
ニヤリとする直弼。
○各・屋敷・内
水戸藩邸、尾張藩邸、越前藩邸にそれぞれ謹慎している斉昭・慶勝・慶永。
継嗣発表の報を聞き、怒りに震える
斉昭「おのれ、掃部守・・・」」
慶勝「なんと滅茶苦茶な・・・」
慶永「ゆ、許せん、まだあきらめんぞ」
○忠固邸・外観
○同・内
石河が病床にふしている。
横で見舞っている忠固と乗全。
石河、忠固らに気付き、起きようとする。
石河「も、申し訳ございませぬ。報告に来た身でありながら」
忠固「何を言うか。病身でありながら役目を果たすとはあっぱれだぞ、石河」
一瞬、にこりとするが、すぐに険しい顔になる石河。
石河「ご、御前・・・、う、上様は・・・」
忠固「安心せい。倒れられたが直に良くなる、との見立てだ。脚気による衝心らしい」
乗全「お主も養生してはよう復帰せい」
石河「ち、違う・・・。う、上様は狙われている。上様が危ない」
顔を見合わせる忠固と乗全。
忠固「では上様は脚気ではなく、毒を盛られた、というのか」
石河「はい。上様自身がお気づきになられ・・・」
ごほごほと咳き込む石河。
忠固「ま、まさかお主も・・・」
乗全「・・・」
言葉が出ない忠固と乗全。
忠固「とにかく、今、本郷も上様のお側を固めるために動いておる」
乗全「わしも老中として目を光らせる。その為に伊賀殿の代わりに老中再任を引き受けたのだ。そうでなければ誰が引き受けよう。不当に罷免させられた伊賀殿の後釜など」
石河、驚く。
石河「え?、ご、御前が罷免・・・」
乗全「条約締結の翌日に登城停止、一昨日に罷免じゃ」
石河「お、おのれぇぇ・・・。よくも上様を。よくも御前を・・・」
忠固「では、台慮は作られたものだと?」
乗全「伊賀殿が邪魔な人間、そして上様がいなくなることで最も利益を得る者・・・」
忠固「・・・」
乗全「・・・」
石河「・・・」
三人とも目星が付く。
忠固「ま、まさかいくらなんでもここまでするとは・・・。こんなことをしたらこの国は・・・」
石河「わ、私が、私が明日登城します。なんとしても上様の御側に」
忠固「貴様は無理をするな」
石河「いえ、やらせてください、そらがしがやらねばぁ・・・」
石河、忠固にすがりつく。
忠固・乗全「・・・」
« 【972】第11話 C4 『不時登城』 【974】第11話 D2 『謹慎隠居』 »
コメントは受け付けていません。
人気の記事
- 【100】日米修好通商条約は不平等条約ではなかった カテゴリ: 日米修好通商条約
- 【164】最も印象的なペリーの日本評 カテゴリ: ペリー/アメリカ
- 【101】江戸幕府が既に『大日本帝国』を名乗っていた カテゴリ: 江戸幕府
- 【123】日本初の外資系企業は カテゴリ: イギリス/外資企業
- 【125】南京条約、香港がイギリスへ カテゴリ: イギリス/外資企業
- 【124】アヘン戦争から日本の近代史が始まった カテゴリ: イギリス/外資企業
- 【163】ペリーの知られたくない事実を知っていた日本 カテゴリ: ペリー/アメリカ, 江戸幕府
- 【112】江戸幕府の出世コース カテゴリ: 江戸幕府
- 【130】恐るべき佐久間象山の『海防八策』 カテゴリ: 佐久間象山/吉田松陰
- 【800】『日本を開国させた男/日米和親・修好通商条約締結物語』目次 カテゴリ: 映画ドラマ脚本
最近のコメント