開国の父 老中・松平忠固

【962】第11話 A2 『大老の居場所』≫

○江戸城・謁見の間
上座に家定が座している。
下座に直弼。
横には、居並ぶ老中陣。
堀田は欠席している。
家定の脇には、石河がいる。
家定「掃部守、急な辞令で済まなかったな」
直弼、平伏している。
直弼「滅相も御座いません。井伊家はご公儀開闢以来大老を仰せつかる身。いつ何時でも準備はできております」
家定、ふざけたところがない。
家定「そなたの兄も大老であった。そこの伊賀はその前大老にも仕えておる。大老の仕事のなんたるか、伊賀に聞けばよい」
直弼、横目で忠固を見る。
フンという表情。
直弼「掘田備中守が不在のようですが」
久世「本日は体調不良で登城しておりません」
直弼、久世は無視で
直弼「聞くところによると上様、堀田備中守は大老に御家門の越前慶永殿を推挙したという話、本当ですかな」
家定「まことじゃ」
直弼「慶永を大老に、というのは、御継嗣を一橋慶喜にしようという魂胆が見え見え。断固そんなことは」
家定「あぁ、もう良い。何か京都でも騒ぎになったと聞いた。これはまさに徳川宗家の問題、他人が口を出すことではないわ。それに世継など初めから決まっておる」
直弼「え?、ど、どなたにです?」
家定「もしわしに子ができなんだら、紀州慶福じゃ。少なくとも慶喜になるなんてことは余が生きている限りない」
直弼「・・・」
忠固「だがこれは、あくまで内々にして頂きたい。アメリカとの条約調印が2カ月と迫っている。条約締結後に正式に上様から発表する、そういう段取りになっておる」
直弼「・・・」
家定「そういうことじゃ。条約を調印し交易がはじまったら、公儀の財布は潤うぞ。商いの中心も大坂からこの江戸になるのだ。直弼、そちも忙しくなるから前大老のようにただ座っているだけ、というわけにもいかぬぞ、あっはっは」
にこやかなる老中陣。
忠固「あと、上様御用取次に石河政平が就任した。面識はござらんと思うが、長く勘定奉行を務めた信頼できる男だ」
石河「石河政平にございまする、大老様。上様の身辺についてはこの石河にお任せください」
直弼「・・・」
居場所がないことに唖然とする直弼。

 

 

 

【961】第11話 A1 『要請』≫

○上田藩邸・外観(夜)
『安政5年(西暦1858年)4月22日』

 

○上田藩邸・道場(夜)
一心不乱に剣を振る忠固。
そして、大上段から剣を振り下ろす。
かしゃりと剣を鞘に納める。
忠固「上様に会うぞ」
端で見ていた剛介。
剛介「では明日早速手配を」
忠固、何か思いついたように
忠固「・・・。その前に掃部守に会う」
剛介「はっ。それでは明日上様にお会いになる前に」
忠固「いや、今から行く」
剛介「え?、今からですか?今からではもうすでに・・・」
一点を見つめる忠固、決意の表情。

 

○井伊邸・門前(夜)
門番が遠くから大きくなってくるひずめの音を聞く。
そちらを向くと馬が3頭眼前に現れる。
門番「な、なんだ、なんだ」
さっと馬からおりる3名。
剛介「至急、掃部守様に御取次ぎ願いたい」
門番「聞いとらんぞ、こんな夜分に、無礼であるぞ、誰だ」
剛介「老中松平伊賀守忠固様にござる」
門番「こ、これは。は、ただいま」

(さらに…)

【960】第10話 D4 『大老就任』≫

○江戸城・外観
『安政5年(西暦1858年)4月23日』

 

○同・謁見の間
上座に家定が座している。
下座には、老中陣はじめ、斉昭ら家門、大名が大挙して座っている。
口上掛「本日安政5年4月23日を以て大老就任を命ずる」
声「ははぁ」
平伏している男。

(さらに…)

【959】第10話 D3 『決断』≫

○江戸城・勘定部屋
忠固、水野、石河、川路が作業をしている。
そこに報告に来る井上。
井上「今、堀田殿が上様に謁見いたしまして・・・」
石河「老中首座を辞任されたか。上様のこと、次席の伊賀がやれ、と早くも申されたか?」
井上「それが・・・、越前守慶永様をた、大老に推挙した、とのこと・・・」
忠固「!」
石河「!」
水野「!」
川路「・・・」
冷静な石河が立ち上がって激昂。
石河「な、なんだと。慶永様が大老??、呆けたか、備中」
水野「ま、まさに青天の霹靂。自分の失態は棚に上げ、越前様を大老にして保身に走ったか。それにしてもこれはひどい」
川路「・・・」
忠固「川路、いったいどういうことだ、これは」
川路、苦渋の表情で
川路「今回、条約勅許は得られませんでした。ですが、それ以上に京では、将軍継嗣問題の工作が暗躍してまして・・・。私や岩瀬、そして堀田様もほとほとそれに振り回されまして。勅許を得るにはまず継嗣問題を片づけなければ始まらない、そう堀田様は判断されたのだと思います」
石河「上様継嗣をだしに、などと何たるデタラメ、なんという体たらく。堀田殿がまず辞めるべきであろう」
水野「いや、堀田殿の進退などどうでもよい。条約締結はどうなるのだ。もう交渉は妥結しているのだ。後は調印を待つのみだぞ。どうなのです、川路殿」
川路「条約の内容は・・・、全く議論にはなっておりません。というよりお話さえしておりません。岩瀬など部屋に入ることさえ許されませんでした。身分が低いという理由で・・・」
三人「・・・」
呆れかえってものが言えない。

(さらに…)

【958】第10話 D2 『大老進言』≫

○江戸城・外観
『安政5年(西暦1858年)4月21日』

 

○同・謁見の間
堀田が家定に謁見している。
家定は例の如く豆を煎っている。
堀田「上様、堀田、昨日京より戻りましてございます」
家定、豆を味わいながら
家定「京の味はどうであった?薄味のようでいてしっかりダシが効いておろう。はっはっは」
堀田「は、はい・・・」
手拭いで汗をぬぐう堀田。
堀田「勅許についてははっきりとは下りませんでした。やはり公家方は異国の状況にうといゆえ・・・」
キッと堀田を睨む鋭い目。
しかしすぐにその色は消えて
家定「わしはどうもあの味が苦手でのぉ。つい江戸の味にしとうなってしまう」
堀田「・・・」
堀田、思案したのち、意を決して
堀田「上様、本日は京の報告の他に、もう一つ上奏したき儀がござりまする」
家定「なんじゃ、今度は京の水の話か?」
堀田「松平越前守慶永様を大老に据えたく、上申させて頂きます」
家定「・・・」

(さらに…)

【957】第10話 D1 『井戸覚弘、死去』≫

○江戸・通り(夜)
井戸覚弘が歩いている。
井戸「む」
井戸の気配を感じる目。
手裏剣が飛んでくる。
居合抜きでそれらの手裏剣を弾く。
静かに現れる数名の忍者、井戸に切りかかる。
が、それらをいなす井戸。
井戸を倒せぬと悟った忍者、退却を始める。
井戸「待て」
去っていく忍者と入れ替わりに飛んでくる吹き矢。
それを手で受け止める井戸。
井戸「・・・」
去っていく忍者を見る井戸の手からは鮮血がしたたり落ちている。

 

○忠固の屋敷・外観
忠固の声「井戸が死んだ?」

(さらに…)

【956】第10話 C4 『もう一つの勅許』≫

○御所・玉座
帝に謁見している堀田。
玉座手前には関白と太閤。
にらみ合う九条と鷹司。
帝「今回の騒動、まさに前代未聞じゃ。このような混乱が起きた以上、条約勅許を下ろすことはとてもできぬ」
堀田「な、なんですって」
九条を見る堀田。
目をそらす九条。
くくくと笑う鷹司。
かっとなる九条。
九条「鷹司太閤はん、何を笑われるか。卿の元来の主張であった開国が拒否されたのじゃ。そなたの意見が否定されたのであるぞ。卿の汚点じゃ」
鷹司「くくく、知らぬは九条関白ばかりなり。関白さんこそが勅許容認を主張されたではないですか。臣は帝の意をくみ、始めから勅許反対を主張しておじゃりました」
九条「ぬ、なな、なんと。よくもまぁ、節操のない」
帝、また呆れて
帝「やめよ」
堀田「・・・」

(さらに…)

【955】第10話 C3 『廷臣八十八卿列参事件』≫

○京都御所・庭(朝)
門から公家たちが続々と押し寄せている。
周りの官吏たちも驚きの表情でそれを眺めている。
公家たちの総数は88名。
先頭には岩倉が立っている。
その騒ぎに、思わず表に出てくる一条関白。
一条「な、なにごとじゃ」
88人が座り込み
岩倉「一条関白様に申し上げます。帝のみ心はこの神州を夷狄よりお守りすること。古から続くそのお役目を果たすことにございまする。ぜひとも帝のお気持ちを汲み取り、異国との条約の勅許は出さないよう、お願い申し上げます」
一条「な、なんたること。貴殿らここをどこと心得る、御所ぞ。こんなことは前代未聞ぞ。いったいどうなっておるのか」
公家A「神州の一大事に黙ってはおられません」
公家B「断固反対。攘夷せよ」
公家C「関白は金で魂をお売りなされたのか」
がやがや大混乱となる。
九条、ひーと言いながら逃げる。
岩倉、ニヤリとする。

(さらに…)

【954】第10話 C2 『関白と太閤』≫

○料亭(夜)
鴨川沿いの料亭。
川床で西郷と左内が飲んでいる。
左内「老中首座が関白様・太閤様に接触したようですな。鼻薬が効いて関白様も条約了承に傾いているとか。無理もないかもしれませぬな。なにせ鼻薬は一万両との噂」
西郷「一万両・・・」
左内「我らに近い近衛家・三条家ならともかく、やはり九条家・鷹司家は思い通りにはなりませぬな」
西郷「・・・。将軍継嗣の方はいかがでごわすか」
左内「工作は見当たりません。南紀派と目されるのは、紀州、溜間筆頭・彦根、堀田・首座、次席・伊賀守だが」
西郷「やはり鍵は堀田殿。堀田殿を一橋擁立に傾かせる方策、それはやはり条約を利用するがよかろう」
左内「どのように?」
西郷「今回、条約の勅許は下ろさない。勅許を下ろすには水戸の力が必要だ。水戸に頼めば勅許が降りる、そういう状況を作り出す」

(さらに…)

【953】第10話 C1 『山吹菓子』≫

○京・全景

 

○九条邸・外観

 

○同・内
堀田が九条に挨拶している。
堀田「できましたら早々にメリケンとの通商条約の勅許を頂きたく、よろしく取り計らいお願いする次第で。詳しくはこちらに控える川路と岩瀬にご説明させます」
岩瀬「交渉の全権を任されておりまする岩瀬にございます。交渉は基本合意に至っており、この条約を締結することで我が国には交易による富が得られ、異国に対する武力も・・・」
退屈そうな九条。
九条「ああ、詳しいことは御所で話されよ。政のことを言われてもわらわはよく分からん。だが勅許は簡単ではないぞよ。帝が反対されてるでな」
堀田、川路に指示。
川路、後ろを向き指示を出す。
運び込まれる千両箱。
一つ、二つ、三つ・・・。
一つ運ばれるごとに九条の顔がほころぶ。
九つ、十、10箱運ばれる。
九条「(い、1万両・・・)」

(さらに…)

開国の父 老中・松平忠固

PAGE TOP

© 開国の父 老中・松平忠固史 2024 All Rights Reserved.