【028】忠固大河2024、地元紙に掲載≫
令和6年11月開催『日本を開国させた男を大河ドラマに』講演会&懇親会
の様子が、地元紙『東信ジャーナル』に掲載されました。
下記画像から、記事ページにリンクで飛べますので、ご覧下さい!
【027】『日本を開国させた男』を大河ドラマに!令和6年講演会&懇親会≫
『日本を開国させた男』を大河ドラマに!
令和6年講演会&懇親会が長野県上田市にて、盛大に開催されました。
日時:令和6年11月9日(土) 長野県上田市
『松平忠固がいなかったら、生糸貿易はなかった』(生糸貿易がなかったら、日本の繁栄はなかった)
と題して基調講演は私、本野敦彦がさせて頂きました。
地元上田からは土屋市長をはじめ大勢の方々が、中居屋重兵衛の嬬恋村からは黒岩彰(あのスピードスケートのレジェンド)副村長や重兵衛のご子孫様、忠固の親戚にあたる姫路酒井家や田原藩、開港地の横浜、そしてオランダやフランスの元外交官の方まで、60名余りにおいで頂きました。
講演会の後の懇親会では、昨年以上の盛り上がりを見せました。
着実に熱気が大きくなっていっているのが感じられます。
【026】『日本を開国させた男』を大河ドラマに!初会合≫
『日本を開国させた男』を大河ドラマに!初会合 、無事終了しました。
令和5年11月11日(土) 長野県上田市にて
総勢43名、土屋陽一上田市市長や『日本を開国させた男』著者・関良基教授、落語家の立川談慶師匠、忠固ご子孫様はじめ上田の皆様だけでなく中居屋重兵衛の嬬恋村、渡辺崋山の田原市、御三家水戸市、長崎商館のオランダからなど多彩な方々。
さらに、お一人お一人のコメントが熱い!
感無量の一時でした。
本当にありがとうございました。。
【025】『老中松平忠固と生糸貿易研究会』プレスリリース≫
『老中松平忠固と生糸貿易研究会』発足
【024】第3回シンポジウム『松平忠固公を語る講演会』≫
『松平忠固公を語る講演会』
第3回シンポジウム『松平忠固公を語る講演会』が長野県上田市にて開催されました。
私もパネリストとして登壇させて頂きました。
令和4年11月13日(日) 上田市西部公民館 大ホール
【023】オンラインセミナー第3回『開国の父は誰か』≫
【経営者が見た幕末開国】セミナー第3回
経営者が見た幕末開国シリーズ 第3回
『開国の父は誰か』
日本史上で一、二を争う変革期、幕末。
これまでペリー来航からなる開国はマイナスな出来事として習ってきましたが、近年、日米和親・修好通商条約は不平等でなく、前向きに締結されたことが分かってきました。
日本にとって有利に、非常にクレバーに開国を成し遂げた『開国の父』は誰なのでしょう。
以下の候補者の中から誰がふさわしいか、【伝聞】でなく【行動】を元に探索します。
① 井伊直弼 通商条約時の大老
② 堀田正睦 通商条約時の老中首座 蘭癖大名として名高い
③ 阿部正弘 和親条約時の老中首座 ペリー交渉役など秀逸な人事
④ その他
日時 : 3月13日(日) 20:00~21:30
場所 : オンライン/Zoom
料金 : 無料
【022】オンラインセミナー第2回『開国直後の貿易は大成功だった』≫
【経営者が見た幕末開国】セミナー第2回
オンラインセミナーを下記日程で開催致しました。
2021年11月20日(土)20:00~21:30
【経営者が見た幕末開国】3回シリーズ と題しまして
第2回『開国直後の貿易は大成功だった』
『不平等』でなく、『対等』に締結された日米修好通商条約
綿密に計算された生糸貿易は大成功を収める
【021】オンラインセミナー第1回『条約交渉はこれ以上ない成功だった』≫
【経営者が見た幕末開国】セミナー第1回
オンラインセミナーを下記日程で開催致しました。
2021年9月25日(土)20:00~21:30
【経営者が見た幕末開国】3回シリーズ と題しまして
第1回『条約交渉はこれ以上ない成功だった』
お陰様でご好評を頂きましたので、YoutubeにUP致します。
第1部
第2部
【020】忠固直筆の書状、取得しました≫
忠固直筆の書状
拓殖大学の関良基教授と共同で、忠固の直筆書状を取得致しました。
忠固の二度目の老中時の書状ですが、二度目の老中期間はとても短いので、貴重だと思います。
——————————————————————————————-
——————————————————————————————-
東洋大学歴史学教授の岩下哲典先生の翻刻です。
宛名は『加藤越中守』近江水口城主(甲賀)の加藤明軌だそうで、頼んでいた案件を老中が処理したようですが、『公方様』将軍・家定も文面に出てきますね。
岩下先生によると「『其表通行披相伺之』は、将軍がご機嫌がよろしいことを表から通って、つまり、老中の通常のルートで伺い、目出度いことと思いますのでそのように納得されたい。関係者で一覧されよ、ということだろう」とのことです。
忠固の功績が日の目を見た時、その来るべき時期に博物館に寄贈しようと関先生と話しています。
【019】ドラマ脚本、アップロード完了≫
『日本を開国させた男/日米和親・修好通商条約締結物語』
ドラマ版のアップロードが完了致しました。
目次はこちらです。
映像化、マンガ化のご検討・ご相談、ぜひ致しましょう。
人気の記事
- 【100】日米修好通商条約は不平等条約ではなかった カテゴリ: 日米修好通商条約
- 【164】最も印象的なペリーの日本評 カテゴリ: ペリー/アメリカ
- 【101】江戸幕府が既に『大日本帝国』を名乗っていた カテゴリ: 江戸幕府
- 【123】日本初の外資系企業は カテゴリ: イギリス/外資企業
- 【125】南京条約、香港がイギリスへ カテゴリ: イギリス/外資企業
- 【124】アヘン戦争から日本の近代史が始まった カテゴリ: イギリス/外資企業
- 【163】ペリーの知られたくない事実を知っていた日本 カテゴリ: ペリー/アメリカ, 江戸幕府
- 【112】江戸幕府の出世コース カテゴリ: 江戸幕府
- 【130】恐るべき佐久間象山の『海防八策』 カテゴリ: 佐久間象山/吉田松陰
- 【800】『日本を開国させた男/日米和親・修好通商条約締結物語』目次 カテゴリ: 映画ドラマ脚本
最近のコメント